イタリア苦行シリーズも飽きてきたので、今回違う記事。
当店は、vinoriaですので、売りはワイン。
そのワインをどう仕入れるのか今回書きます。
ワインインポーターさんや酒屋さんのおすすめ、ネット、ワイン雑誌、ソムリエ協会会報誌etc。。
世の中、ワイン情報がたくさんあふれています。
私は、料理人なので信じられるのはこの舌だけ。
絶対に、一度飲まないとメニューにのっけません。
一番便利なのが、インポーターさんや酒屋さんが開催する大小試飲会。
今年一発目の、試飲会。これは、夏前に入荷するバイオーダーの内覧会。
こんな感じです。

これは別のインポーター

ラックコーポレーション おフランスばっかですが、高級品を惜しげもなく試飲させてもらえます

こっちは、モトックスの有料試飲

¥43000のダルフォルノロマーノ アマローネ2006 ¥500で試飲できる

個人企業のインポーターさんは、小さい会場
うちのご近所のイケイケ社長が経営する白金豪邸ワイン屋「トレバンビーノ」
ここの2階会議室でよく試飲会があるので、白金に越してきました。
徒歩三分で、試飲会に行ける。素晴らしいです。

個人企業は個性的なワインが多く、私向き
イタリアの生産者呼んで、セミナーもあります。

ピエモンテ州 バルベーラを世に知らしめた、「Braida」ラッファエーラ氏

とにかく、2,3月は試飲会&セミナーが目白押し
昨日も、三軒梯子してきました。
毎月一回、有志で「深夜の座談会」と称して、勉強会もやっています
ブラインドが多いですが、朝五時くらいまで、色々ワインについて熱いトークしています。

一人一本持込み。
このように、日夜ワイン道精進のため頑張って、飲んでおります。
周りから、ただの呑兵衛と烙印は押されておりますが。。。
だから、BASSOのワインは年間2~3000本試飲の中からセレクトしています。
美味しくないわけがないですね。
今週も、試飲会行ってたくさん発注したので皆様楽しみにしていてください。
お知らせ3月3日(日)お酒勉強の一環として、八女「喜多屋」の蔵開きに常連さんグループと参ります。
一応営業18:00からの予定ですが、できるのか俺。。。
スポンサーサイト
vinoria BASSOのホ-ムページが完成いたしました。
http://vinoriabasso.com/かっちょよく仕上がってますので、皆様ぜひご覧ください。
ワイン&お食事のメニューも見れますので、これからは、お家で食べたいものが一目でわかりますよ。
なかなか、まめに更新できません(>_<)
イタリアに旅立ってもう3ヶ月が過ぎようとしています。
ALBA滞在三日目。 ホテルは、旅行前にネットですべて予約しています。
いつも貧乏旅行で、ホテルではただ寝るだけなので、いつも可能な限り安ホテル。
しかし、アルバは丁度トリフ祭りなどでオンシーズンで4星ホテルしか空いて無かったです。
だから、朝食も豪華。 安ホテルでは、Caffe&菓子パンのみのところが多い。
あまり、ご飯食べれないのでそれで十分なのですが、貧乏人根性の悪さであればいっぱい食べてしまいます。

朝から、盛り盛り 子供のころからシリアルが大好きです。



ハム&チーズ タルト&チョコケーキ フルーツも盛りだくさん
たらふく食って、カンティーナ巡りへ
常連さんを滞在先で拾って(二日目なのでまっすぐ到着)北部CANALEの
ロエロの「Matteo Correggia」へ
途中の道で、メジャー蒸留所「MAROLO」発見 帰りに寄りましょうかね。
車で、40分くらい今回は割と、すんなり
辿り着きました。

1年半前の夏、オーナーさんが娘さんと来福されてセミナーを聞きに行きました。
今回説明してくれたのは、20歳イケメン息子&美人オーナー

きれいなカンティーナで、洞穴に貯蔵庫あり



ステンレスタンク バリック
一通り説明受けて、お楽しみ試飲ルームへ

5本試飲 もっといっぱい試飲したいが、午後ももう一軒あるのでこのくらいでお開き

最後に、BERTA製のGrappaも試飲させてもらいました。

やっぱり、BERTAはうまい おっと、その材料が美味いのですね
お世話になりました
BASSOで、ロエロ飲めます。