fc2ブログ







バイク受難!!

先月、福岡観測史上最高に暑かった日(37.9℃)

実家に、帰る都市高速道路で、1982年製の750が、オーバーヒートして

2013-08-20_11-35-59_298_convert_20130907131436.jpg


立ち往生しました(フェースブックにアップしました)

なんとか、エンジン再スタートして、難は逃れましたが、狭い都市高で、横を高速で突っ走る

車やトラックで肝が冷えました。


近頃、仕入れスペシャルハンターカブ号が、調子悪くて

P4210005_convert_20110421150128[1]


この日は、雨天でしたが、16時から取材が入っていたので、大事を取って

最長老1978年製YAMAHA RD50spで、余裕もって出発。

ちょうど中間地点で、4速で走っていたので、5速に上げようとしたら、

あれ~ 足先に、感触なし  下見たら、チェンジペダルがない

右側だったけと、右見るとブレーキペダルが鎮座していました。

じぇじぇじぇ  ペダル落とした。。。

3月3日に、常連さんと喜多屋の蔵開き行った日も、右のサイドカバーがすっ飛んで、

戻って、破片回収したけど時間ないので、次の日に探しました。

路肩に寄せて、どうするか思案。 200m手前にお世話になっているバイク屋さんありましたが、

そういう日に限って、店休日

とりあえず、落下したであろう地点に戻って、回収設置しようと、思いっきり吹かして、4速発信。

バイパスなので道広いし車多い、4速発信でユーターンは至難の業でした。

戻って、またUターンして下見ながら走行するけどとうとう見つからず、

時間ないので、4速で家に戻ってカブ号とチェンジすることに。。。

やっぱり、カブ号も調子悪く何回もエンストしながら、下にペダル落ちてないか、見ながら走行

結局、ペダル見つからず、取材も5分くらい待っていただき迷惑をおかけしました。


次の日も捜索しましたがペダル見つからず、ネットオークションで、RDの無いだろうと思い

YAMAHA TZM50Rのペダルがあったので即決で購入

カブのペダル(前後踏むとこあるので使い辛いが、贅沢言ってられないので2日間我慢)移植して応急処置

2013-09-06_14-57-33_574_convert_20130907125154.jpg


昨日落ち着いてヤフオク見たら、RDのもありました。 まぁいいか~


レターパックで、一日で送られてきました、いいぞ郵便局

2013-09-06_14-49-39_847_convert_20130907125018.jpg




無事装着完了

2013-09-06_15-07-35_236_convert_20130907125306.jpg

他のネジも増し締めして、完了です


2013-09-06_15-07-52_983_convert_20130907125425.jpg


皆様も、始業点検は必ず行いましょう。


スポンサーサイト



[ 2013/09/07 13:49 ] 単車 | TB(0) | CM(2)

靴、痛まないのでカブのペダルもいいね!
[ 2013/09/08 00:46 ] [ 編集 ]

返事が遅くなり申し訳ございません

ステップと干渉するので要加工ですが、たしかに靴痛みませんね!!
[ 2013/09/20 14:17 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://basso2012.blog.fc2.com/tb.php/55-372806d0